
国債は資産運用として安定性の優れた方法ではあるのですが、そこに一切のデメリットが無いということはありません。そこで特に注意したいデメリットとなるのが「デフォルトリスク」の存在です。デフォルトとは債務不履行を示す言葉であり、言ってしまえば「国債を買ってもらったけど返済はもうしない」と国が主張することです。本来、国が発行する以上は責任を持って返済していくことになるわけですからこういったリスクは少ないのではないかと考えられるのですが、日本が発行する国債の額は年々増加していっているという点は意識しなくてはならない点です。
現在日本が抱える債務総額は1000兆円以上にもなっており、一年間で日本政府が使うと予定される予算が100兆円に届かない程度であることを考えると極めて重大な債務超過状態にあるとして判断できます。そのため世界中で「日本が今後債務状況を改善するためにデフォルトを宣言するのではないか」という疑惑がかねてより存在しており、むしろこれだけの債務額になっていればデフォルトを宣言していない方がおかしいと見られているのです。
もちろん現状ではまだデフォルトを宣言する可能性は低いですし、今後についてもまだしばらくデフォルトの宣言は無いと見られています。しかし国債の性質上は無視できないリスクであることは確かなのですから、日本国債を買う際にもこのリスク・デメリットについては知っておくようにしましょう。